瀬戸内へいこう! 瀬戸内へいこう!
瀬戸内へいこう! 瀬戸内へいこう!
瀬戸内へいこう! 瀬戸内へいこう!
瀬戸内へいこう! 瀬戸内へいこう!

美しい海と暖かな気候に恵まれた“瀬戸内”。
豊かな気候から生まれた絶景をはじめ、
アート、伝統文化、グルメなど
“瀬戸内”の魅力ギュッと詰まった
岡山県・香川県をめぐる
おすすめのモデルコースを紹介します。

MODEL COURSE

おすすめのモデルコース

岡山県の観光には外せない「岡山城」からスタートし、岡山県内、香川県小豆島をめぐる1泊2日のモデルコースです。観光も自然満喫も、どちらも楽しみたい方におすすめです。

モデルコーススポット

岡山県内を探索 小豆島を満喫
1日目 岡山県内を探索
1日目 START

岡山城

岡山城 岡山城

「金烏城」の異名を持つ岡山城は、岡山市出身の歴史学者・磯田道史氏が天守閣の展示監修を行い、
2022年11月に全面リニューアルオープンした。

矢印2つ
お得情報 岡山後楽園+岡山城共通券
矢印2つ

岡山後楽園

岡山後楽園

絶対訪れたい景勝地。古き良き歴史に触れる日本三名園のひとつ。

矢印2つ
矢印4つ

備前焼の作陶体験

備前焼の作陶体験 備前焼の作陶体験

世界にたった1つだけの自分だけの特別な備前焼を制作してみませんか?

備前焼

備前焼イメージ01
備前焼イメージ02

「日本の六古窯」の中でも最も古く、約1,000年の歴史を誇る備前焼。釉薬を使わず、絵付けもしないシンプルな焼き物で、土の性質や温度で仕上がりが変わるため、丈夫で使うほどに増す味わいが魅力。

体験の詳細はこちら
矢印4つ

特別史跡 旧閑谷学校

特別史跡旧閑谷学校 特別史跡旧閑谷学校

岡山藩主・池田光政が1670年に創立した、現存する日本最古の庶民教育のための学校。
備前焼瓦の大屋根が特徴的な講堂は国宝に指定されている。

論語体験もできます。※要予約
矢印4つ

黒島ヴィーナスロード

黒島ヴィーナスロード

牛窓沖の黒島で、干潮時だけ海面を割って現れる約800mの砂の道「ヴィーナスロード」を歩く神秘体験を。

アクセス アクセス

寒霞渓スピリチュアル
ナイトツアー

寒霞渓スピリチュアルナイトツアー

瀬戸内海の最高峰小豆島の寒霞渓山頂へのナイトツアー。ロープウェイの夜間飛行で寒霞渓山頂へ。
そこで眺める星空と宇宙に全身が包まれるスピリチュアルな体験。

【開催日】8/16 ~ 8/20、9/8 ~ 9/12、
9/15 ~ 9/19、
10/7 ~ 10/11
矢印4つ
1日目 GORL
2日目 小豆島を満喫
2日目 START

西之瀧 龍水寺

西之瀧 龍水寺

集塊岩が浸食された斜面に建てられた護摩堂から眺める瀬戸内海は絶景。
自然石でできた洞窟内の本堂は霊験あらたか。洞窟奥から湧く水は弘法大師の加持水と言われる。

矢印2つ

棚田

棚田

小豆島の真ん中、中山地区にある大小約800枚の田んぼ。「日本の棚田100選」にも選出。
早稲田の1つ1つに大きく小さく空が映り、初秋には黄金色に輝く稲穂が頭を垂れる。美しい日本の原風景が楽しめる。

矢印4つ

こまめ食堂

こまめ食堂

中山地区にある、精米所だった建物を佇まいそのままに改修した食堂。店内には、のんびりとした島時間が流れている。
島産の食材や近海の魚をふんだんに使った料理を楽しめる。
看板メニューの「棚田のおにぎり定食」は、中山の棚田で手間暇かけて育てたお米を、
氷結水+直火でふっくら炊きあげて作ったおにぎりが主役。

矢印4つ

MORIKUNI

MORIKUNI MORIKUNI

米・水から酵母まで小豆島産にこだわった小豆島で唯一の酒蔵・小豆島酒造。
築70年の佃煮工場をリノベーションした趣のあるカフェでは、試飲や酒粕を使ったメニューを味わえる。
小豆島のオリーブの実から抽出した酵母から作られた珍しい日本酒は、フレッシュでぽってりとした甘口で美味。
併設ベーカリーでは酒米の米粉を使った「大吟醸酒粕あんこ」コッペパンが人気。

矢印4つ

醤の郷

醤の郷

昔ながらの製法で醤油や佃煮を作る工場が並んだエリア。
芳ばしい醤油の香りが漂う黒い板壁が続く町並みは、経済産業省の近代化産業遺産にも認定。
現在日本にある木桶の1/4は小豆島で使われており、見学可能な醤油蔵もある。

矢印4つ
2日目 GORL

MINORI GELATO

MINORI GELATO

ジェラート専門店。店舗で全て手作りされたジェラートは、オリーブ(季節限定)や醤油など小豆島ならではの素材はもちろん、
小豆島でとれる旬の果物や野菜など新鮮な素材を使っており、絶品。地元の人にも大人気。

香川の金比羅山のふもとからスタートし、うどん作りや神社、お城などのスポットを通じて歴史に触れる1泊2日のコースをご紹介します。

モデルコーススポット

香川の名物を楽しむ 岡山の歴史に触れる
1日目 香川の名物を楽しむ
1日目 START
JR琴平駅

中野うどん学校

中野うどん学校

うどんティーチャーズから、粉の練り、麺棒の伸ばし、楽しい音楽に合わせての足踏み、
茹でて食べるまで終始楽しくテンポよく学べるUDONエンターテイメント。うどん作りの秘伝帳や麺棒などのプレゼント付き。

矢印4つ

金刀比羅宮

金刀比羅宮

「こんぴらさん」の愛称で親しまれる。古くから海の神様として全国から信仰を集め年間約260万人が訪れる県内最大の観光名所。
参拝者で賑わう門前町から御本宮まで785段、奥社までは1,368段の石段を登り眺める讃岐平野と瀬戸内海の眺望は格別。

矢印4つ

四国水族館

四国水族館 四国水族館

瀬戸大橋を降りてすぐ、宇多津町に2020年にオープンしたばかりの美しい水族館。
展示のコンセプトは「四国水景」。太平洋や瀬戸内海、清流四万十川や仁淀川など四国にちなんだ水景が美しい水槽の中に展示されている。中でも、屋外のプールに瀬戸内海や夕日を背景にイルカが躍動する姿は絶景。

矢印4つ
1日目 GORL

あっと驚く美味しさ!
さぬき讃フルーツ

贈答用にもおすすめ!
県オリジナル品種の生産を行っており、一定の品質基準を満たしたものを「さぬき讃フルーツ」として推奨しています。
マスカット オブ アレキサンドリア マスカット オブ アレキサンドリア

いずれも皮が褐色がかった赤なしです。「幸水」は糖度が高く、口の中に広がるジューシーな果肉が特徴。
「豊水」は1個の重さが平均380gと大きく、甘みが強くて適度な酸味もあります。

ピオーネ ピオーネ

糖度が高くて酸味が少なく、鮮やかな濃い緑色の果肉が特徴です。
濃厚な甘みのなかにあるさわやかな風味とジューシーな味わいが楽しめます。

シャイン マスカット シャイン マスカット

果肉の色は鮮やかな黄緑色ですが、種子の周りだけ「天使の輪」のように赤くなるのが特徴です。
糖度が高くて酸味が少ないので、口にした瞬間、甘みが口の中に広がります。

シャイン マスカット シャイン マスカット

糖度が17~20度と非常に高く、キウイ特有の食べたときの刺激がないのが特長。
一口サイズの大きさで、果実を半分に割って指でつまみ出すと、一口ゼリーのように食べられます。

2日目 岡山の歴史に触れる
2日目 START

鬼ノ城

鬼ノ城

「日本100名城」のひとつで、温羅と呼ばれる鬼が住んでいたとされる古代山城。歴史書には一切記載されていない謎多き史跡。
復元された角楼跡や城門跡が見事で、なかでも西門から一望する総社平野の眺めは絶景。

矢印4つ

吉備津神社

吉備津神社

桃太郎(鬼退治)伝説の原型といわれる吉備津彦命(きびつひこのみこと)と温羅にまつわる伝説が残る神社。本殿と拝殿は全国でも唯一の比翼入母屋造(吉備津造)を採用しており、国宝に指定されている。全長約360mの廻廊は写真撮影にぴったり。

矢印4つ

備中松山城

備中松山城 備中松山城

日本の山城で天守が残っているのは備中松山城だけ。日本に12城しかない現存天守の1つでもあり、当時の姿のまま残っている。ふいご峠から城の本丸付近へは登城道(山道)を歩いて20分程。10時と14時には、城内を見回りしているかわいい猫城主の「さんじゅーろー」に会えるかも。

矢印4つ
2日目 GORL

吹屋ふるさと村

吹屋ふるさと村

江戸時代から明治時代にかけて、赤色顔料の弁柄は日本一の生産量を誇り、銅も西日本有数の生産地として栄えた吹屋。旧街道沿いに赤褐色の石州瓦とベンガラ格子の町家が軒を連ねているので、カメラ片手に散策するのがおすすめ。

ボンネットバス(乗車無料)

日にち限定で運行中。
(7月〜9月の日曜日)
高梁市成羽町吹屋千枚駐車場より出発。

ボンネットバス

岡山県・香川県のアートを楽しむ2泊3日のコースです。さまざまな施設で、見て、食べて、楽しめる施設をめぐります。

モデルコーススポット

香川ドライブ旅 アートに触れる 岡山県北旅
1日目 香川ドライブ旅
1日目 START

しろとり動物園

しろとり動物園

自由にのびのび過ごしている動物たちと、いつでも、たっぷりと触れ合える自由すぎる動物園。
トラやライオンなど猛獣の赤ちゃんと記念写真などを撮ることができる。
2022年11月には、雨天でも動物と触れ合うことができる「アニトピア」がオープン。
ナマケモノ、オニオオハシ、パルマワラビー、爬虫類たちと触れ合える。

矢印4つ

大川オアシス

大川オアシス

高松市と徳島市を結ぶ国道11号沿いにあるドライブイン。
窓際のボックス席でクリームソーダを注文すれば、爽やかな緑色とバックの瀬戸内海のコントラストが映える。

矢印4つ

やしまーる

やしまーる

屋島の観光・交流拠点として2022年に開館。全長約200mのガラス張りの回廊状の建物には、瀬戸内海を一望できる眺望スペース、
源平合戦をモチーフにしたアートを楽しめる日本で唯一のパノラマ展示のほかカフェ・ショップなども充実した施設。

矢印4つ

骨付鶏

骨付鶏

讃岐うどんに次ぐ、香川グルメ。1本まるごとオーブン窯などでふっくら焼き上げた骨付鳥はニンニクの効いた特製スパイスで味付けされたものが主流。親(おや)どりと、若(わか)どりの2種類があり、“おや”はしっかりとした歯ごたえが特徴。
噛めば噛むほど味わい深く、一度食べるとはまってしまう。鶏肉本来の風味が味わえて、クセになる通好みの逸品。
“わか”はふっくらと柔らかい肉質で食べやすいのが特徴。
お肉はジューシーで、皮はパリパリと芳ばしく、小さなお子様から年配の方まで幅広い人気。

詳細はこちら
矢印4つ
1日目 GOAL
2日目アートに触れる
2日目 START

栗林公園

栗林公園

お庭の国宝に相当する国指定特別名勝。75haの広大な敷地を誇る国内最大の文化財庭園。
四季折々の風物にも恵まれた一歩一景ともいわれる変化に富んだ美しさを醸し出している。

ミシュラングリーンガイドで三ツ星になるなど、世界的な評価も得ている。園内には風光明媚な南湖を周遊できる和船がおすすめ。
歴代藩主しか眺めることができなかった美しい景色を堪能できる。春と秋の年2回ライトアップを実施。
春(3月下旬~4月上旬)は夜桜、秋(11月下旬~12月上旬)は紅葉が見頃。和船とセットで楽しめる。

アクセス アクセス

児島ジーンズストリート

児島ジーンズストリート 児島ジーンズストリート

昔から綿花栽培が盛んな倉敷市児島は、繊維のまちとして栄え、1960年代には国産ジーンズ1号が誕生。
ジーンズストリートとして、味野商店街の約400mの通りには地元のジーンズメーカーが軒を連ねる。

繊維のまちの匠の技を体験
ジーンズ作り体験

倉敷市児島のジーンズメーカー「ベティスミス」や「ビッグジョン」の工房ではリベット打ちやインディゴ染め体験などができる。
※予約推奨

ベティスミスジーンズミュージアム

ベティスミス
ジーンズミュージアム

詳細はこちら
ビッグジョン児島本店

ビッグジョン児島本店

詳細はこちら
矢印4つ

むかし下津井回船問屋

むかし下津井回船問屋 むかし下津井回船問屋

江戸時代、北前船が寄港した玉島と下津井は町並み保存地区に指定され、昔の港町の町並みや雰囲気を今に伝えている。

回船問屋の建物を当時に近い形で復元した資料館。
地元の海産物や食事処でグルメも堪能できる。

矢印4つ

倉敷美観地区

倉敷美観地区

倉敷ブランドのショッピングや、町家を改装したおしゃれでレトロなカフェで食べ歩きも楽しめる、魅力いっぱいのスポット!

矢印4つ

大原美術館

大原美術館

モネ、ピカソ、ゴーギャンなど世界的に有名な奇跡の名作が楽しめる。贅沢過ぎる常設展示で至福の時間を。

矢印4つ
2日目 GOAL

蒜山ハーブガーデン ハービル

蒜山ハーブガーデン ハービル

小高い山の中ほどにあり、西日本最大級のラベンダー畑が広がり、蒜山三座も眺めることができる園内では、
期間限定でmtワークショップを実施。6月末〜7月にはブルーベリーの摘み取り体験もできる。

蒜山スペシャルナイト
[スターウォッチング・キャンドルナイト]

蒜山スペシャルナイト

空気がきれいで外灯の少ない蒜山高原。条件の良い夜の星空の美しさは格別。その美しさを堪能してもらうため、2つのスペシャルナイトを開催。
「スターウォッチング」は、蒜山ハーブガーデンハービルのロマンチックな夜の園内で開く特別な星空観察会。「キャンドルナイト」は、庭園にキャンドルが煌めく中、花の香りに癒されながら優雅なひと時を。蒜山三座に輝く星々とドリンク(アルコールを含む)、軽食でリゾート気分を満喫!

3日目岡山県北癒しの旅
3日目 START

GREENableHIRUZEN
[グリーナブルヒルゼン]

グリーナブルヒルゼン

建築家・隈研吾氏が設計したCLTパビリオン「風の葉」をはじめ、観光案内所やミュージアム、ショップで構成され、
サステナブルなランドマークとして注目を集めている。屋上のmtラッピングやmtショップを期間限定で展開。

矢印4つ

ひるぜんジャージーランド

ひるぜんジャージーランド

雄大な蒜山三座とジャージー牛の放牧風景に囲まれた乳製品工場にレストラン&ショップを併設。
濃厚なジャージー乳製品と、期間限定のmtアートを楽しんで。

矢印4つ

ひるぜんワイナリー

ひるぜんワイナリー

日本固有の「ヤマブドウ」から作り出す、ひるぜんワインの試飲や好みのワイン探しが愉しめるショップとカフェを併設。
期間限定でmtオリジナル柄商品を販売予定。

矢印2つ

7月上旬〜10月下旬が旬!
おかやまのぶどう

フレッシュなぶどうを召し上がれ
岡山の旬のぶどうをぶどう狩りで楽しめる!岡山駅周辺からバス・タクシーで発着する体験も。ぜひ旬の味を堪能して。
マスカット オブ アレキサンドリア
マスカット オブ アレキサンドリア

全国生産量の約9割を岡山産が占める高級フルーツ。鮮やかなエメラルドグリーンに優美な香り、芳醇な甘味はまさに「果物の女王」。

ピオーネ
ピオーネ

全国生産量第1位を誇る品種。
「大粒」「種なし」「甘くておいしい」の三拍子そろい、歯ざわりもよく、子どもから大人まで人気のぶどう。

シャイン マスカット
シャイン マスカット

大粒で食べ応えがあり、上品な香りはもちろん「種なし」「皮ごと食べられる」という食べやすさも魅力。

ぶどう狩りの詳細はこちら
矢印2つ

ココロとカラダをゆっくり癒す
美作三湯に泊まろう

山間部にある名湯や、豊かな緑で彩る絶景・・・
ココロとカラダをゆっくり癒すことのできる、そんな自然があふれる岡山。

湯原(ゆばら)温泉

湯原(ゆばら)温泉

「全国露天風呂番付」では西の横綱にランクイン。ダムのすぐ下に24時間無料で開放されている混浴の「砂湯」で有名な湯原温泉。川底から自噴する、つるりとした湯を満喫できる。

奥津(おくつ)温泉

奥津(おくつ)温泉

清流せせらぐ奥津渓に近く“足踏み洗濯”が名物の奥津温泉。泉質は、美肌効果が高いとされるアルカリ性単純温泉。とろりとした感触の美人の湯で素肌に元気と潤いをチャージ!

湯郷(ゆのごう)温泉

湯郷(ゆのごう)温泉

白鷺が足の傷を癒していたことから発見された、約1,200年余の歴史を誇る湯郷温泉。「美人の湯」といわれ、さらりと肌に寄り添うかのような湯で、しっとりポカポカが続く。

美作三湯の詳細はこちら
アクセス
アクセス アクセス

ACCESS

岡山・香川へのアクセス

アクセスマップ アクセスマップ
アクセスマップ アクセスマップ